エコ生活倶楽部 top > 電磁波対策 > 電磁波問題とは
電磁波問題とは
電磁波問題とは何でしょうか

電磁波問題とは何でしょうか


電磁波問題とは

電磁波の何が問題なのでしょうか

近年、電磁波問題が指摘されるようになってきました。

電磁波に関係する専門用語や専門知識の有無に関わらず、私たちの暮らしは、家庭でもオフィスでも、様々な場面で「電磁波問題」に直面しています。

そもそも何を基準に電磁波問題を考えると良いのでしょうか。

電磁波はどこにでもあります

どこにであるような気もします

1.電磁波とは


電磁波は自然界にもあります

電磁波というと、携帯電話や電子レンジ、IH調理器具など、どこか近年普及してきた機器類から発するイメージがあるかもしれません。

実は電磁波は自然界にもありますし、昔からあるのです。


電磁波の種類

電磁波には、たとえばこんなものがあります。

ガンマ線・X線・紫外線・可視光線・赤外線・レーダー波・UHF・VHF(テレビの電波)・AM(ラジオの電波)・電力線などです。どうでしょうか、名前を聞いたことのあるものが出てきますね。テレビやラジオでよく使う「電波」というものも「電磁波」なのです。


電界波磁界波

電磁波とは、正確には「電場の波」と「磁場の波」に分かれるのですが、この電場と磁場は連動していて、電気が流れると磁場が生まれること、磁場ができると電気が生まれることを、学校で習ったことがあると思います。これを合わせて、電磁波と呼びます。


身近な電磁波

電磁波という「波長」を持つものについて、もっと身近に感じてみましょう。

自然界でもっとも身近な「赤外線(せきがいせん)」や「紫外線(しがいせん)」そして「可視光線(かしこうせん)」というなじみのある電磁波で考えてみましょう。

太陽光

可視光線というのは、文字通り、私たちが「色」として「見ることの出来る電磁波」です。わかりやすく言うと「光」です。太陽光線などさまざまな波長の組み合わさったものでも、空にかかる「虹」としてや、三角形のプリズムを通してなど、私たちの肉眼でその種類を見分けることが出来ます。

ここからは少し難しい話で申し訳ないのですが、私たち人間の「目」は3800〜8100オングストローム(1オングストローム=0.0000001mm)という波長を見ることができます。波長というのは、波の一番高いところから、次の一番高いところまでの距離です。

この3800〜8100オングストロームという範囲にある電磁波を「可視光線」といいます。水の分子H2Oが「数オングストローム」という大きさなので、いかに小さい波長の波かお分かりいただけるでしょうか。

この中でも比較的 波長が長めの7000オングストロームくらいの波長は、私たちの目には「赤色」に見えます。

赤色の波長

逆に、比較的波長が短めの 4000オングストロームくらいの波長は「紫色」に見えます。

紫色の波長

「赤色」というのは目に見える波長の中でも比較的、長い波長なのです。波長が長いと、障害物を避けて遠くに届くことが出来ます。

赤色波長と夕焼け 夕方の太陽の光は、昼間に比べて、より長い大気の層を通過して私たちの目に届きます。

大気中には「空気の塵」が多くありますので、より波長の長い「赤色」が到達しやすくなります。

ですから「夕焼け」など空が赤く見えるのです。

「赤色」に見える波(8100オングストロームまで)よりも波長の長いものを「赤外線」と呼びます。
「紫色」に見える波(3800オングストロームまで)よりも波長の短いものを「紫外線」と呼びます。

つまり、赤外線も紫外線も、可視光線と呼ばれる8100-3800オングストロームまでの、赤色から紫色という範囲をそれぞれ越えた、赤の外側、紫の外側に存在していて、私たちが肉眼で見ることはできません。

遠赤外線  赤外線 可視光線 紫外線

「赤外線」は、「赤色」よりもさらに波長が長く、障害物を避けて遠くまで届くことが出来ます。ですから可視光線用のカメラでは写らない物が、赤外線カメラでは写るという現象が起きます。

「赤外線」よりさらに波長の長いものを「遠赤外線」と呼びます。「遠赤外線」は波長がさらに長いため、遠くまで(物質の深部まで)届くことが出来るのです。

赤外線は別名「熱線」とも呼ばれるように「熱」を持ち合わせます。ですから「料理」においては、深くまで熱が浸透しますし、体に遠赤外線を当てると、体の中が暖まるのです。


このように電磁波という「波」は、私たちが日常で、大昔から感じているものであり、自然界に存在している不可欠なものであるのです。「目に見えない=無い」のではなく、私たち人間の目に見える波の方がはるかに少ないだけで、自然界には、実にさまざまな波が飛び交っているのです。



2.電磁波の何が問題なのか


不自然な電磁波被爆

最近問題となっている「電磁波」ですが、何が問題かというと、「元々自然界に無かった方法での電磁波被爆」が問題なのです。

誤解しないでいただきたいのは、「元々自然界に全く無かった種類の電磁波」ということではなく、私たち人類が、今までには無かった方法で浴びている電磁波、つまり被爆方法の問題です。

最初にご紹介しましたように、太陽の光も電磁波の一種です。そして大昔から、自然界に大きな恵をもたらし続けています。太陽の光に限らず、自然界には微妙なバランスを保ちながら、私たち人間や動植物を育む電磁波がありました。

問題となるのは、「人工的な方法で」「不自然な方法で」“被爆する電磁波”の問題なのです。

携帯電話の無かった時代、電子レンジの無かった時代、パソコンの無かった時代に「私たちの極至近距離」には存在しなかった「不自然な電磁波発生源」の問題なのです。

「電磁波=危険」ではないのです。
「電磁波の浴び方」の「自然さと不自然さ」を見極めることが大切です。



3.自然の中でこそ電磁波問題を感じて下さい

都会で感じる電磁波と 大自然の中で感じる電磁波

自然の中での電磁波

アウトドアをする方や、登山をする方、または森の中や山の中を散歩したりする方はご経験があるかも知れません。自然の中では「なぜか調子の良い感じ」がするということです。

都会での電磁波

そして都会の暮らしに戻ってくると、自然の中で感じた「調子の良さが無くなる」という現象です。

ずっと都会での暮らしを続けていると、オフィスの中でも、家の中でも、電車の中でも、街中いたるところに「人工的な電磁波発生源」「不自然な電磁波発生源」が溢れています。自然界にはない方法で、電磁波の影響を受けない場所の方が珍しいかも知れません。


たまに「天然の自然しかない場所」へ行って見て下さい。人工的な電磁波発生源の無い場所で過ごしてみて下さい。初めて日頃の「不自然方法で浴びる電磁波」を体感できるかも知れません。

「不自然な電磁波」は、何も、携帯電話や電子レンジなど、一時的に強烈に発しているものだけではなく、実は現代の住宅やオフィスなど、あらゆるところで強烈に発生しているのです。

「目に見えない」だけで、確実に極至近距離に存在しているのです。




■電磁波対策

■電磁波問題とは

■電磁波の何に対策すれば良いのでしょうか

■電磁波測定

■電磁波測定器一覧表


プライバシーポリシー | 特定商取引法に基づく表示 | 著作権 知的所有権/リンク/免責事項に関して

エコ生活倶楽部TOP | お買物案内 | 送料手数料 | サイトマップ | お問合せ | お客様の声受付 | おたより | お店紹介 | コンセプト | アクセス | 広告掲載方針

掲載画像・文章には著作権が設定されています 転載・引用等はできません
Copyright(C)2006-2024 エコ生活倶楽部 All Rights Reserved
Produced by Ecology Navigator 北日商事株式会社 Hokunichi-shoji Co.,Ltd.